よくあるご質問
Q
機器評価のためのデモ機をお願いしたいのですが。
A
購入前評価や検査のためのデモ機をお貸出し可能です。
下記、お貸出し条件を予めご了承ください。
-
・所有しているデモ機には数量に限りがございます。 スケジュール調整が必要になったり、製品によってはお貸出しできない場合もございます。
- ・期間は原則7日間/1回とさせていただきます。
- ・営利や業務目的、海外への持ち出し、分解や改造はお断りいたします。
- ・返却品に破損または欠品が生じている場合は、修理代等をご請求させていただくことがあります。
- ・ご返却時の送料はお客様のご負担とさせていただきます。
- ・法人様のみを対象としております。
- 詳細は弊社各営業所までお問い合わせください。
Q
瑕疵期間について
瑕疵期間は、御社より出荷後1年でしょうか。システムアップ期間を考慮したものでしょうか。
また瑕疵期間中の対応については、修理・オンサイト対応等どこまで無償となりますでしょうか。
A
納品日から1年です。
瑕疵期間中の無償対応はセンドバックでの修理までとなります。
Q
修理をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか。
修理代替品可能でしょうか。
A
弊社製品が故障した場合は、お買い上げいただきました代理店(販売店)様に修理対応をご相談ください。または弊社各営業所までお問い合わせください。弊社で保有している修理代替品には数量に限りがあります。お客様が修理に出される機器と同型番の機種をお貸しできない場合がございます。同一型番の機種をお貸しできない場合は、その機種と代替が可能な機種などで対応させていただきます。あらかじめご了承ください。
- 【 代替品費用(修理1件の修理期間中) 】
- ・Vbus筐体、90シリーズ……10,000円(MF-90HD/SDは、30,000円)
- ・70シリーズモジュール製品……5,000円
- ・20、25、30、VCシリーズ……5,000円
修理ご依頼で実機をお預かりし弊社にて調査の結果、現象が確認できず機器に問題が無いと判断された場合や、お見積り後に修理を行わない場合、調査費が発生いたします(代替機の有無にかかわらず)。
Q
サポート内容について
電話受付・電話での技術サポート・オンサイト・代替機貸出等の費用や対応時間について教えていただけますでしょうか。
A
受付時間は、平日の9時〜17時です。
オンサイト、代替機につきましては、都度ご相談させていただきます。
Q
サポート期間に関して
販売後またはディスコン後、何年間修理などのサポートをいただけますか。決まっていましたら教えていただけますでしょうか。
A
生産完了後7年でサポートを終了いたします。
上記以上の場合であっても保守部品が入手可能であれば、できる限り対応いたします。
- ※ ただし製造から10年以上経過し機器の信頼性が著しく低下した製品については、部品があっても対応できない場合があります。詳細は弊社各営業所までお問い合わせください。
Q
サポート終了品に関して
生産完了から7年が経過し、サポートが終了した製品の扱いはどうなりますか。
A
サポート終了品は、修理対応、保守部品の販売が終了になります。
その後は、ベストエフォートにて対応させていただきます。ご使用につきまして、弊社での保証はできませんのでお客様責任にてお願いいたします。安定運用のためにも、後継機種への更新を推奨いたします。
Q
保守メニューはありますでしょうか。
(年間保守メニュー等ありましたらおおよその金額や内容について教えてください)
A
原則、保守メニューはご用意しておりません。
ファン、電源につきましては、5年での交換を推奨しております。
A
定期的な清掃をお願いしております。弊社製品は安心してご使用いただける機器ですが、ほこりや異物等の混入により故障が発生する可能性があります。ファンや機器本体内の定期的な清掃をお勧めいたします。また、長期使用の劣化部品等は事故の原因にもつながります。 安心してご使用いただくために定期的なオーバホール点検をお勧めします。 期間、費用等につきましては弊社営業までお問い合わせください。
A
一部の受注生産品以外の機器に関しては在庫を保有しております。通常、弊社受注後2日〜1週間程度でご指定場所へ納品をしております。ただし、在庫が切れている場合などもございますので、正確な納期に関しましては弊社営業までお問い合わせください。
A
機器をご購入いただきました弊社代理店(販売店)様にご相談ください。または弊社各営業所までお問い合わせください。なお、全てのお申込みに対して非該当証明書の発行をお約束するものではありません。仕向地やご依頼機種、使用用途によっては非該当証明書の発行ができない場合もございますがご了承ください。弊社製品は国外の各種安全規格は未取得であり、海外におけるサポート拠点・サービス拠点もございません。海外で弊社機器をご使用される場合はお客様の責任において、ご利用いただきますようお願いいたします。
Q
アプリケーションの取扱説明書の納品形態を教えてください。
A
PC系製品、有償および無償アプリケーションの取扱説明書は電子文書のみでの納品とさせていただきます。
- ※ 紙での取扱説明書をご希望の場合には、別途費用をいただきます。
詳細は弊社各営業所までお問い合わせください。ご案内文書はこちら。
A
生産完了品一覧に掲載しております機種については、
こちらのページの型番をクリックいただきますと確認いただけます。
この一覧にない生産完了品の取扱説明書は弊社各営業所までお問い合わせください。
Q
Vbus-70シリーズ
購入済みのVbus-70CにWeb Server対応オプション:Vbus-70C-03を追加購入したいのですが、どうすればよいでしょうか?
A
Vbus-70CにVbus-SNMP-06ボードが実装されている事をご確認ください。
また、複数筐体に導入する際は筺体数分のVbus-70C-03(Web Server対応オプション)のご注文が必要です。ご注文の際にはSNMPボードに貼ってある「バーコード番号」またはVbus-70Cの「シリアル番号」をお知らせください。
※アクティベーションコードはSNMPボード毎に値が変わります。
- @ Vbus-SNMP-03(LED表示機なし)には対応していません。
- A Vbus-SNMP-06(LED表示機あり)が必要です。
- B Vbus-70C-03はSNMPボードVbus-SNMP-06に対して適用されます。
筐体(Vbus-70C)にインストールされるわけではありません。
- C 複数のVbus-70Cに対してインストールしたい時は、
インストール分のアクティベーションコードが必要になります。
- D 対応ブラウザーは下記になります。
・Chrome
- E タブレット、スマートフォンのブラウザーは未対応です。
Q
Vbus-70シリーズ
Vbus筐体のFANを交換したいのですが。
A
お客様にて交換が可能です(Vbus-71Hは除く)。
詳細は下記手順説明書をご参照ください。
なお、FANは修理パーツとして販売を致します。
機種によってはいくつかタイプがございますので、ご注文の際には対象筐体の「シリアル番号」をお知らせください。
詳細は弊社各営業所までお問い合わせください。
Q
Vbus-70シリーズ
Vbus筐体の電源を交換したいのですが。
A
お客様にて交換が可能です(Vbus-71B、Vbus-71C、Vbus-71DC、Vbus-74、Vbus-74Bを除く
※)。詳細は下記手順説明書をご参照ください。
- ※ こちらのVbus筐体の電源交換については、当社工場へお送りいただき
修理対応にて交換可能です。
なお、生産完了のVbus筐体の電源は修理パーツとして販売を致します。
機種によってはいくつかタイプがございますので、ご注文の際には対象筐体の「シリアル番号」をお知らせください。
詳細は弊社各営業所までお問い合わせください。
Q
Vbus-70シリーズ
Vbus筐体のシリアル番号を確認したいのですが。
Q
Vbus-70シリーズ
Vbus筐体のログを取得したいのですが。
Q
Vbus-70シリーズ
Vbus筐体のIPアドレスを変更したい。
A
Webserver、Telnetなどで変更が可能です。変更後、SNMP基板のRESETスイッチを長押し(2秒〜)することでSNMP基板が再起動し変更後のアドレスが反映されます。
RESETスイッチでの再起動の場合、REFには影響を与えません。SNMP基板をREFマスターとしてモジュールに分配している場合にはRESETスイッチでの再起動をご利用ください。
筐体の再起動でも変更後のアドレスは反映されますが、REFに影響がありますのでご注意ください。
Q
Vbus-70シリーズ
json形式のファイルをcsv形式に変換したいのですが。
Q
Vbus-70シリーズ
MIBファイルがほしいのですが。
Q
Vbus-70シリーズ
MTX-70シリーズ、PG-70V、LG-70V、TG-70VをVbus-70B筐体に実装したが、付属ソフトから通信できない。
A
Vbus筐体Bシリーズに実装されているSNMPボードのバージョンによっては通信ができません。ソフトウエアのバージョンアップが必要になりますので、詳細は弊社各営業所までお問い合わせください。
● 動作可能SNMPバージョン
- ・MTX-70シリーズ Ver:1.07以降
- ・PG-70V/LG-70V/TG-70V Ver:1.09以降
Q
Vbus-70シリーズ
Vbus筐体へのモジュール実装順番を指定したい。
A
Vbus-70シリーズ筐体にモジュール実装順番のご希望がある場合、ご注文時にあわせてご指定ください。
【スロット実装指示書】にご記入の上、営業部までご提出ください。ご指定がない場合は、モジュールを弊社推奨順にて筐体に実装し出荷を致します。
Q
Vbus-70シリーズ
・5.1ch方式の音声をダウンミックスして重畳したいのですが。
・任意の音声をミックスして重畳したいのですが。
A
MUX-70Hシリーズ、MUX-70Vはダウンミックス機能、オーディオミックス機能に対応しています。
MUX-70Hシリーズ 3G対応音声マルチプレクサー
MUX-70V 3G対応音声マルチプレクサー
Q
Vbus-70シリーズ
MF-70V、MF-70V-CKの取扱説明書にご使用上の注意が記載されていますが、データの書き替えは必要でしょうか。
A
MF-70Vのデータ記録にはNAND型フラッシュメモリを使用しております。使用環境やフラッシュメモリの個体差にもよりますが、
NAND型フラッシュメモリの場合、データの読み出しを頻繁に行うと、リードディスターブエラー(read disturb error)によりデータの一部が変化してしまう場合がございます。
特に同一素材を24時間、365日繰り返し使用する場合等は、定期的(1年程度)にデータの書き替えを推奨いたします。
劣化が考えられる場合には一度、物理フォーマット(※)が必要になります。物理フォーマットにより異常がみられるメモリブロックを代替処理いたします。
- ※ Ver.1.10R00以前 基板上のDIPSW2,3をONにして起動します。
Ver.1.11R00以降 基板上のDIPSW2,4をONにして起動します。
Q
Vbus-70シリーズ
DDA-70V-AESで、MADI機器のAES出力を分配すると
音声出力が無音になる。
A
IEC-60958-3規格(民生機器用のデジタルオーディオ規格)に準ずるエラーが検出されると音声出力が無音保持される場合があります。
Q
Vbus-70シリーズ
DDA-70V-AESのCH1出力に、CH2の入力が出力されるのですが 。
A
バージョン、使用環境により極稀に発生することがあります。
(FPGA Ver.R05のみ)
該当するバージョンの製品につきましては、センドバックにて順次最新バージョンに更新させていただきます。
Q
Vbus-70シリーズ
MUX-70V/-Dの出力が、音声無音出力になるのですが。
A
AES入力断をログで確認できます。AES入力信号に問題がないかご確認ください(ハード Ver.R08、ソフト Ver.2.04 以降対応)。ご案内文書は
こちら。
対応バージョン以前の製品につきましては、別途ご相談させていただき、ご要望に応じて順次対応させていただきます。また、オプションケーブルの接触不良の可能性もあります。
詳細につきましては、弊社営業部までお問い合わせください。
Q
Vbus-70シリーズ
TLG-70Vで、エフェクト中にフォント変更等の外部制御をかけるとエフェクトが止まるのですが。
A
仕様となっておりますので、エフェクト中の制御は避けていただきますようお願いします。12G対応のTLG-70Uでは、エフェクト中の制御が可能です。
Q
Vbus-70シリーズ
TLG-70V、70Uで、着色したい色がRGB値の時、TLGの色選択(HSL)に変換する方法は。
A
Windowsのペイントを起動して「色の編集」を開きます。「色の編集」ウィンドウとTLGアプリのウィンドウが重ならないように配置します。「色の編集」のRGBに値を入力し「色 純色」の色を確認します。TLGの「色選択(HSL)」を開き、「色取得」クリックした後にマウスカーソルで「色 純色」をクリックします。プレビューにその色が表示されますので「選択」で設定されます。
Q
Vbus-70シリーズ
LDC-70HD/SDの設定方法を知りたいのですが。
Q
SNMP対応機種
SNMPのOIDを調べたいのですが。
Q
3G SDI 対応機種
ペイロードIDは通過しますか。
Q
UHX-25U、70U
映像および音声が正常に出力されない。
その他の、12G対応製品についても同様です。
A
入力信号のPayload Identifierに問題ありませんか?
- →入力信号の10ライン目、EAVに続きラインナンバー、CRC直後のY/CにPayload Identifierが挿入されているかご確認ください
(ARIB BTA S-004Cより)。
Q
25シリーズ
ACアダプターの図面が欲しいのですが。
Q
25シリーズ ( DDA-25HD/SD、VDA-25A )
OUT5〜8の出力BNCコネクタの下のシルク表示が外観図と違うのですが。
Q
HMS-30B HDMI to SDI コンバーター
CSチューナーやBlu-rayなどのHDMI出力を接続したが
映像が出力されない。
A
CSチューナー及びBlu-ray DiscなどのHDMI出力には、HDCP(著作権で保護)されており出力することができません。
A
対象機種:UHX-25U、VDA-25A、DDA-30U、DMX-30H、HMS-30B、MUX-30Hなど
標準付属品:VAC-12V01A、または同等品
検証済み同等品:AC-M15(PROTECH社製)
対象機種:HCK-30、HMS-30U、MUX-30U、UHC-30Uなど
標準付属品:VAC-12V03A、または同等品
検証済み同等品:AC-M60(PROTECH社製)
A
- ● ST-380U G2(2020年12月現在)
PC:HP Z4 G4 Workstation
モニター:iiyama ProLite XB2481HSU-4
- ● ST-380HD G2(2020年12月現在)
PC:HP Z2 SFF G4 Workstation
モニター:iiyama ProLite XB2481HSU-4
- ※ 仕様詳細に関しましては各メーカーサイトをご参照ください。
- ※ 出荷時期により機器の構成や性能が変更され、相当品となる場合がございます。
正確な型番に関しましては弊社営業までお問い合わせください。
Q
STシリーズ
PCの保証について教えてください。
A
- ● ST-380U G2、ST-380HD G2にて使用のPCの保証について。
|
HP社 |
弊社 |
|
部品・交換技術料 |
代替費 |
セットアップ費 |
出張費 |
運送費 |
1年 |
無償 |
無償 |
無償 |
有償 |
無償 |
2〜3年 |
無償 |
有償 |
有償 |
有償 |
有償 |
4〜5年 |
有償(5年保証に延長すれば無償) |
有償 |
有償 |
有償 |
有償 |
PCの標準保証は「3年翌日オンサイト休日修理付き」です。
3年保証を5年保証に延長や、当日訪問対応に変更をご希望の場合はST製品ご注文時にお申し付けをお願い致します。
保証アップグレードでご購入の場合はHP Care Packによるお客様情報のご登録が必要になります。ご登録はST製品のご購入日から1年以内にお客様にて直接、お手続きをお願い致します。
- ※ HDD不良の場合は標準保証もHP Care PackもHDD交換のみでOSインストール等の
セットアップはHP社では行いません。
この事から障害発生後に直ぐに復旧させて使用することができません。
また、マザーボード、電源等は交換して直ぐに使用できますが翌日対応となります。
- ※ 修理保守は5年で終了です。
Q
STシリーズ
ST-350HSとST-380HD G2の違いを教えてください。
Q
SDI機器でパッチ盤を使用した時にCRCエラーが出るのですが。
A
SDI OUT1を本線、SDI OUT2をパッチ盤に接続してご使用の際、パッチ盤へのジャック挿抜により、稀にSDI OUT1にCRCエラーが発生する場合があります(OUT2本線、OUT1パッチ時も同様)。
運用中のパッチ盤切り替えはなるべく行わないようお願いいたします。4出力の機器で、2出力ご使用の場合は、OUT1、OUT3でのご使用をお願いいたします。
本事象は、SDI OUT1とSDI OUT2で同一のデバイスを使用し、一方が正(+)出力、もう一方が負(-)出力の回路構成でのみ発生し、4出力の機器は、OUT3、OUT4で同様の事象が発生します。なお、本事象はHD-SDI、3G-SDIでのみ発生いたします。
※該当機種(アルファベット順)
CHO-70SDI、
CK-90E、
CK-93HD、
DDA-25HD/SD、
DMX-25HD/SD、
FS-25HD/SD、
HMS-30B、
HCK-30、
HSC-70V、
LM-90HD/SD、
MF-90HD/SD、
MFC-90、
MUX-70R、
MUX-30HD/SD、
MV-70J