正面・背面図
図をクリックすると拡大します。
|
 |
仕様
|
構成
CHO-70U |
12G対応チェンジオーバー |
CHO-70U-01(オプション) |
CHO-70U 操作パネル 230,000円(税別) |
RM-94(オプション) |
ラックマウントキット 1UスペースにCHO-70U-01を二台まで実装可 38,000円(税別) |
|
機能
ブランキングスイッチ |
REF信号を入力すると、ブランキングスイッチが可能です。スイッチングポイントはSD/HD/3G(6G/12G)の設定が可能です。
- ※ SDI信号に対応したリファレンス信号を入力します。
|
信号監視 |
信号のリクロックレートの監視、信号レベルの監視が可能です。リクロックレートは12G/6G/3G/HDに対応しており、メニューで設定します。信号レベルの監視は、信号レベルが設定した閾値(5%/15%/40%/85%)を下回るとアラームを発報し、放送障害を未然に防ぎます。Eスルーモードでは振幅レベルの閾値は固定で、振幅レベルが500mV(±10%)を下回るとアラームを発報します。 |
モニター出力 |
OUT1A/B/EのOA出力は変化させることなく、任意の入力チャンネルをOUT2A/Bに出力することができます。予備系の映像を監視する用途でご使用頂けます。設定の変更で、OUT2 A/BをOA出力に割り振ることができます。 |
チェンジオーバーモード AUTO/ SEMI AUTO/ MANUAL |
【AUTO】信号異常時、SNMP、Web Server、接点、操作パネル上でアラームを発し予備系に自動切り替え。現用系回復後、現用系に自動切り替え。
【SEMI AUTO】信号異常時、SNMP、Web Server、接点、操作パネル上でアラームを発し予備系に自動切り替え。現用系回復後、自動復帰はせず、手動(SNMP、Web Server、接点、操作パネル)で復帰操作を行う。
【MANUAL】信号異常時、SNMP、Web Server、接点、操作パネル上でア
ラームを発する。現用/予備系の切り替えはSNMP、Web Server、接点、
パネル操作で行う。 |
SNMP、 Web Server監視 制御 |
SNMP、Web Server経由で各種設定の変更/切り替え制御/ステータス監視が可能です。 |
GPI制御 |
接点の入出力が各7chあります。フリーアサインで、任意の機能を割り当てることができます。 |
エマージェンシースルー (Eスルーモード) |
本体のディップスイッチの設定でEスルーモードに設定すると、電源断で入力信号(SDI IN 1E)が出力端子(SDI OUT 1E)にバイパスされます。
- ※ SDI IN 1E、SDI OUT 1EについてはSMPTE規格の反射減衰量特性を満たしておりません。特に12G-SDIでご使用時、受信特性が低下することにご注意ください。
|
チェンジオーバーパネル(CHO-70U-01 オプション) |
チェンジオーバーパネルはカスケード接続可能で、操作卓、マシンルーム等、複数箇所に設置可能です。入力信号のステータス監視、切り替え操作が可能です。85dBのアラーム音による外部通知機能を搭載しています。入力の系統には任意の名称(最大漢字8文字)を割り当てることが可能。 |
|
定格
入力信号 |
REF IN |
BBS、0.43Vp-p/75Ω、または3値SYNC、 0.6Vp-p/75Ω BNC 1系統 |
SDI IN 1〜4、1E |
SMPTE 2082-1(TYPE 1 MODE1)/ 2081-1(TYPE 2 MODE1)/ 424M/292M準拠、0.8Vp-p/75Ω、BNC 各1系統
- ※ SDI IN 1Eの端子はEスルーモード時に機能します。Eスルーモード時はSDI IN1の端子は無効になります。 SDI IN1Eの端子はSMPTE規格の反射減衰量特性を満たしません。
|
出力信号 |
SDI OUT 1A、1B |
SMPTE2082-1/2081-1/424M/292M準拠 0.8Vp-p±10%/75Ω、 BNC 2系統 OA用出力 |
SDI OUT 2A、2B |
SMPTE2082-1/2081-1/424M/292M準拠 0.8Vp-p±10%/75Ω、 BNC 2系統 OA/モニター用出力 設定で切り替え |
SDI OUT 1E |
SMPTE2082-1/2081-1/424M/292M準拠 0.8Vp-p±10%/75Ω、 BNC 1系統 OA用出力
- ※ SDI OUT 1Eの端子はEスルーモード時に機能します。 SDI OUT 1Eの端子はSMPTE規格の反射減衰量特性を満たしておりません。
|
外部I/F |
PANEL |
2Vp-p/75Ω、BNC 1系統 |
GPI |
Dsub-15(f)、インチネジ 1系統 ・接点入力7端子、12mA最大定格 ・接点出力7端子、60V/300mA最大定格 |
映像フォーマット |
2160p60/59.94/50(12G-SDI MODE1、Y:Cb:Cr=4:2:2 10bit)
2160p30/29.97/25/24/23.98 (6G-SDI MODE1、Y:Cb:Cr=4:2:2 10bit)
1080p60/59.94/50 (3G-SDI Level-A,Level-B) 1080p30/29.97/25/24/23.98 1080psf30/29.97/25/24/23.98 1080i60/59.94/50 |
リファレンスフォーマット |
1080p24/23.98、1080psF24/23.98、1080i59/50、525i、625i |
動作温度 |
0〜40℃ |
動作湿度 |
20〜80%RH(ただし結露なき事) |
消費電力 |
7VA (5V,1.4A) |
質量 |
0.3kg |
販売開始年月 |
2020年7月 |
|
性能
入力特性 |
SDI IN 1〜4、1E |
分解能 |
10bit |
サンプリング 周波数 |
12G:594MHz・593.4MHz 6G:297MHz・269.7MHz 3G:148.5MHz・148.35MHz HD:74.25MHz・74.17MHz |
反射減衰量 |
5MHz〜1.485GHz:15dB以上 1.485GHz〜3GHz:10dB以上 3GHz〜6GHz:7dB以上 6GHz〜12GHz:4dB以上
- ※ SDI IN 1Eについては上記の反射減衰量特性を満たしておりません。
|
出力特性 |
SDI OUT 1A/B、 2A/B、1E |
分解能 |
10bit |
サンプリング 周波数 |
12G:594MHz・593.4MHz 6G:297MHz・269.7MHz 3G:148.5MHz・148.35MHz HD:74.25MHz・74.17MHz |
信号振幅 |
0.8Vp-p±10%/75Ω |
反射減衰量 |
5MHz〜1.485GHz:15dB以上 1.485GHz〜3GHz:10dB以上 3GHz〜6GHz:7dB以上 6GHz〜12GHz:4dB以上
- ※ SDI OUT 1Eについては上記の反射減衰量特性を満たしておりません。
|
立ち上がり/ 立ち下がり時間 |
12G:45ps以下(20%〜80%間) 6G:80ps以下(20%〜80%間) 3G:135ps以下(20%〜80%間) HD:270ps以下(20%〜80%間) |
オーバーシュート |
10%以下 |
DCオフセット |
0V±0.5V以内 |
ジッター 特性 |
アライメント |
12G、6G、3G:0.3UI以下 HD:0.2UI以下 |
タイミング |
12G:8.0UI以下、6G、3G:2.0UI以下 HD:1.0UI以下 |
入出力遅延 |
100ns未満 |
PANEL |
300m/5CFB
- ※ カスケード接続の際は、カスケードで使用するBNCケーブルの総和が300m以内に収まるように敷設してください。
|
|
外部インターフェース
|
【 GPI 】
|
|
ピン番 |
信号名 |
入出力 |
1 |
I |
接点入力 1 |
2 |
I |
接点入力 2 |
3 |
I |
接点入力 3 |
4 |
I |
接点入力 4 |
5 |
I |
接点入力 5 |
6 |
I |
接点入力 6 |
7 |
I |
接点入力 7 |
8 |
O |
接点出力 7(NCタイプ) |
9 |
O |
接点出力 1 |
10 |
O |
接点出力 2 |
11 |
O |
接点出力 3 |
12 |
O |
接点出力 4 |
13 |
O |
接点出力 5 |
14 |
O |
接点出力 6 |
15 |
― |
接点入出力 コモン |
|
|
 |
|
- ※ ケーブルを作成する際は、薄型のDsubコネクターのケースをご使用ください。
- ※ 接点入力を5V TTLデバイスで制御する場合、吸い込み電流が12mA以上可能なデバイスを使用してください。
- ※ 接点出力の絶対最大定格は60V/300mAです。外部抵抗で電流を300mA以下に制限してください。
|
アプリケーション
|
CHO-70U-01(オプションパネル)付属アプリケーションソフト |
CHO-70U-01(オプション)には、以下のアプリケーションソフトが入った CD-ROMを付属しています。 |
|
【 ボタンエディット 】
オプションパネルCHO-70U-01のキートップをデザインするアプリケーションソフトです。入力コンテンツに応じて、パネルのスイッチに漢字を表示することができ、クロスポイントの状態が一目瞭然です。
 |
 |
|
※注.外観及び仕様は変更することがあります。 SR01 |