FS機能 | リファレンスに対してフレーム同期処理します。設定により最大32フレームの遅延が可能です。オプションのFS-70H-02をご購入いただくことで遅延を86フレームに拡張します。 |
AVDL機能 | リファレンスに対してライン同期処理します。最大1フレーム分の映像引き込みが可能です。 |
カラーコレクター機能 | オプションのFS-70H-01をご購入いただくことでカラーコレクター機能による色補正が可能です。PANEL製品(MCP-01FL、MCP-02HL)に対応します。 |
音声遅延調整 | SDI入力信号に重畳されているエンベデッド音声の遅延を1ms単位(1ms〜1,365ms)で任意に設定できます。オプションのFS-70H-02をご購入いただくことで遅延を5,461msに拡張します。 |
音声レベル調整・ チャンネル組み換え |
SDI入力信号に重畳されているエンベデッド音声のレベル調整・チャンネル組み換えが可能です。 |
ダウンミックス | SDI入力信号に重畳されているエンベデッド音声をダウンミックスすることが可能です。 |
オーディオオーバー | SDI入力信号に重畳されているエンベデッド音声に指定チャンネルの音声をオーバーレイすることが可能です。 |
タイムコードパケット | LTC信号を入力し、タイムコードパケット(SMPTE RP188)を重畳できます。また、モジュール間通信により複数のFS-70Hとタイムコード情報を同期(オンスクリーン表示可能)できるほか、LTC信号を出力することが可能です。
|
カスタムPAYLOAD ID重畳 | PAYLOAD IDにカスタム設定値を重畳することが可能です。 |
ゲンロックポジション | SDI出力の位相を調整できます。 |
設定プリセット | 設定プリセットを8系統登録できます。 |
リモート制御 | 接点信号(入力:6, 出力:6)により、プリセット呼び出し、各種設定切り替えの他、状態の監視が可能です。 |
NETQ受信 | 局間制御パケット(ARIB STD-B39)のカレント音声モードを検出し、設定プリセットを自動で切り替えることが可能。
|
簡易テスト信号出力 | 簡易テスト信号(映像/音声)を出力できます。 |
SDI入力信号アラーム | SDI入力信号の途絶を検出した場合、Vbus筐体経由でSNMPトラップの発報、接点出力することが可能です。 |
CRCエラーアラーム | SDI入力信号にCRCエラーを検出した場合、Vbus筐体経由によるSNMPトラップ発報、接点出力が可能です。 |
リファレンス信号 アラーム |
リファレンス信号の途絶、SDI信号入力とのフォーマットと不適合を検出した場合、Vbus筐体経由によるSNMPトラップ発報、接点出力が可能です。 |
AVDL引き込み範囲外 アラーム |
AVDLの引き込み範囲外(設定可能)に位相がずれたことを検出し、Vbus筐体経由によるSNMPトラップ発報、接点出力が可能です。 |
音声位相情報エラーアラーム | エンベデッド音声の音声位相情報エラーを検出し、Vbus筐体経由でSNMPトラップを発報することが可能。 |
音声無音検出アラーム | 指定する任意の音声チャンネルに対し、設定した無音条件を満たした際にVbus筐体経由でSNMPトラップを発報することが可能。無音条件は、AND/OR、無音時間(3〜90秒)、無音閾値(-50〜-80dBFs) |
黒画面検出 | 入力映像における黒画面を検出時にVbus筐体経由でSNMPトラップを発報することが可能です。 |
入力信号 | SDI IN | SMPTE 424M/292M準拠、0.8Vp-p/75Ω、BNC 1系統 | |
LTC IN※ | SMPTE 12M(シングルエンド)/1kΩ以上 BNC 1系統 | ||
出力信号 | SDI OUT 1〜2 3(S)〜4(S) |
SMPTE 424M/292M 準拠、0.8Vp-p/75Ω、BNC 4系統 | |
LTC OUT※ | SMPTE 12M(シングルエンド)/1kΩ以上 BNC1系統 | ||
外部インターフェース | GPI | 高密度 DSUB-15pin 接点入力×6(各12mA 最大定格) 接点出力×6(各 60V/200mA 最大定格) |
|
PANEL | 3C2V/100m | ||
映像フォーマット | 1080p60/59.94/50(3G Level-A) 1080p30/29.97/25/24/23.98 1080sF30/29.97/25/24/23.98 1080i60/59.94/50 |
||
音声 フォーマット |
SDIエンベデッド | 非圧縮リニアPCM 48kHz/24bit | |
動作温度 | 0〜40℃ | ||
動作湿度 | 20〜80%RH(ただし結露なきこと) | ||
消費電力 | 9.0VA(5.0V 1.8A) | ||
質量 | 0.6kg | ||
販売開始年月 | 2023年7月 |
入力特性 | SDI IN | 分解能 | 10bit | |
サンプリング周波数 | 3G:148.5MHz・148.35MHz HD:74.25MHz・74.17MHz |
|||
イコライザー特性数 | 3G:80m/5CFB、HD:100m/5CFB | |||
反射減衰量 | 5MHz〜1.485GHz:15dB以上 1.485GHz〜3GHz:10dB以上 |
|||
エンベデッド音声通過特性 (サンプリングレート48kHz 時) |
振幅リプル | 19kHzまで+0.00,-0.05dB以内 | ||
振幅減衰 | 19kHzまで-0.05dB以内 19kHz〜20kHzまで-0.20dB以内 |
|||
出力特性 | SDI OUT 1〜2 3(S)〜4(S) |
分解能 | 10bit | |
サンプリング周波数 | 3G:148.5MHz・148.35MHz HD:74.25MHz・74.17MHz |
|||
信号振幅 | 0.8Vp-p±10%/75Ω | |||
反射減衰量 | 5MHz〜1.485GHz:15dB以上 1.485GHz〜3GHz:10dB以上 |
|||
立ち上がり/ 立ち下がり時間 |
3G:135ps以下(20%〜80%間) HD:270ps以下(20%〜80%間) |
|||
オーバーシュート | 10%以下 | |||
DCオフセット | ±500mV以内 | |||
ジッター特性 | アライメント | 3G:0.3UI以下、HD:0.2UI以下 | ||
タイミング | 3G:2.0UI以下、HD:1.0UI以下 | |||
入出力遅延 | 映像遅延(AVDL時) | 約2.2μs〜約1フレーム (ゲンロックモード、フォーマットにより変化) 3G Level-A:約2.2μs〜1フレーム+1.9μs HD:約3.8μs〜1フレーム+3.2μs |
||
映像遅延(FS時) | 約10ライン〜32フレーム+10ライン※1 | |||
音声遅延(FS時) | 1ms〜1,365ms、1msステップで任意調整※2 |
GPIコネクターはTAKE1〜6(接点入力)、TALLY1〜6(接点出力)の他、信号GND、+5V、出力接点コモンを配置します。
ピン番号 | I/O | 信号 |
1 | I | TAKE1 |
2 | I | TAKE2 |
3 | I | TAKE3 |
4 | I | TAKE4 |
5 | I | TAKE5 |
6 | I | TAKE6 |
7 | ― | GND |
8 | ― | +5V |
9 | O | 接点出力コモン |
10 | O | TALLY1 |
11 | O | TALLY2 |
12 | O | TALLY3 |
13 | O | TALLY4 |
14 | O | TALLY5 |
15 | O | TALLY6 |
※注.外観及び仕様は変更することがあります。 SR04