MTX-70U-88 | 12G対応8×8マトリックススイッチャー |
MTX-70P-88 (オプション) | 8×8対応マトリックススイッチャーパネル 漢字表示機能付き 280,000円(税別) |
MTX-70P-01 (オプション) | パネルスイッチカバー1個 誤操作防止用 MTX-70P-88のOUTPUTの各ボタンに取り付け可 4,500円(税別) |
MTX-70P-81 (オプション) | 8×1モニターセレクトパネル 漢字表示機能付き 210,000円(税別) |
MTX-70P-81L (オプション) |
8×1モニターセレクトパネル ローコスト版 漢字表示機能無し 140,000円(税別) |
MTX-70UP-321 (オプション) | 32×1 1バスモニターセレクトパネル 180,000円(税別) |
MTX-70UP-161 (オプション) | 16×1 1バスモニターセレクトパネル 170,000円(税別) |
GPI-70B (オプション) | GPIインターフェース 16パターンのプリセットを16本の接点で切り替え 130,000円(税別) |
USB-422 (オプション) | 汎用USB RS-422変換オプション PCでRS-422制御する時使用 20,000円(税別) |
クロスポイント設定 | 本体のメニュー操作でクロスポイントの設定が可能です。 |
クロスポイントステータス表示 | 本体の表示器にクロスポイントの設定が間欠的に表示されます。 |
プリセットメモリ | クロスポイントの設定を16パターン保持することができます。 |
起動時設定 | 電源遮断時のクロスポイントの設定は、電源起動時に復元されます。設定により、電源起動時に任意のプリセットパターンを反映させることができます。 |
ブランキングスイッチモード | ブランキングスイッチモードの設定をHD-SDI、または3Gにすると、BBS入力時でも、HD-SDI、または12G/6G/3G信号の59Hzフォーマットをブランキングスイッチすることができます。通常はリファレンス信号のフォーマットを自動判別して、スイッチングポイントを自動設定します。 |
出力チャンネル連動機能 | 任意の出力チャンネルを、連動制御することができます。例えば、OUT2をOUT1との連動設定にすると、OUT1のクロスポイントに変更があった場合、同じタイミングでOUT2のクロスポイントもOUT1と同じ設定に切り替わります。連動設定は自由に組み合わせることができます。 |
シーケンスモード | メニューで指定した入力を順番に出力します。実行する出力チャンネルを選び、入力チャンネルを個別に切り替えのON/OFFで指定します。切り替え時間は等間隔で、1秒〜99秒まで指定できます。 |
ペアリングモード | クワッドリンク(SDI×4)やデュアルリンク(SDI×2)システムに使用できます。クワッドリンクでは2×2、デュアルリンクは4×4のマトリックススイッチャーとして動作します。QUADモードやDUALモードの時は、メニューや表示器も連動して入出力数が変化します。 |
パラレルモード | MTX-70U-88を2台使用し、ペアリングモードをDUALモードにすると、4入力×4出力のクワッドリンクスイッチャーとして使用することができます。パネルのパラレモードと合わせて使用します。 |
RS-422制御 | RS-422でクロスポイント切り替え制御ができます。 |
SNMP監視/制御 | SNMPでリファレンス信号や入力チャンネルのステータス監視、出力チャンネルのリクロック情報の監視ができます。また、SNMP経由でクロスポイントの設定変更、プリセットの登録、プリセットの切替えが可能です。 |
GPI制御(オプション) | オプションのGPI-70Bを使用すると、接点制御によるプリセットパターンの切替えが可能です。16本の接点入出力端子があり、16種類のプリセットパターンをダイレクトに切り替えることができます。 |
入 力 信 号 |
REF IN | BBS、0.43Vp-p/75Ω、または3値SYNC、0.6Vp-p/75Ω BNC 1系統
|
SDI IN 1〜8 | SMPTE2082-1、SMPTE2081-1、SMPTE424M、SMPTE292M、SMPTE259M-C、EN50083-9 準拠 0.8Vp-p/75Ω、BNC 各1系統 | |
出 力 信 号 |
SDI OUT 1〜8 | SMPTE2082-1、SMPTE2081-1、SMPTE424M、SMPTE292M、 SMPTE259M-C、EN50083-9 準拠 0.8Vp-p±10%/75Ω、 BNC、SDI OUT1、2のみ2系統、それ以外は各1系統 |
外 部 I / F |
PANEL | 2Vp-p/75Ω、BNC 1系統 |
RS-422 | Dsub-9(f)インチネジ 1系統 | |
映像フォーマット | 2160p60/59.94/50/30/29.97/25/24/23.98 1080p60/59.94/50/30/29.97/25/24/23.98 1080psF24/23.98、1080i60/59.94/50、 720p60/59.94/50、525i、625i |
|
リファレンス フォーマット |
1080p30/29.97/25/24/23.98、 1080psF24/23.98、1080i60/59.94/50、 720p60/59.94/50、525i、625i |
|
動作温度 | 0〜40℃ | |
動作湿度 | 20〜80%RH(ただし結露なき事) | |
消費電力 | 15VA(5V,3A) | |
質量 | 0.65kg | |
販売開始年月 | 2018年11月 |
入 力 特 性 |
SDI IN | 分解能 | 10bit/12bit | |
サンプリング周波数 | 12G:594MHz 593.4MHz 6G:297MHz 269.7MHz 3G:148.5MHz 148.35MHz HD:74.25MHz 74.18MHz SD:13.5MHz |
|||
反射減衰量 | 5MHz〜1.485GHz:15dB以上 1.485GHz〜3GHz:10dB以上 3GHz〜6GHz:7dB以上、6GHz〜12GHz:4dB以上 |
|||
入出力遅延 | 100ns未満 | |||
出 力 特 性 |
SDI OUT 1〜8 |
分解能 | 10bit/12bit | |
サンプリング周波数 | 12G:594MHz 593.4MHz 6G:297MHz 269.7MHz 3G:148.5MHz 148.35MHz HD:74.25MHz 74.18MHz SD:13.5MHz |
|||
信号振幅 | 0.8Vp-p±10%/75Ω | |||
反射減衰量 | 5MHz〜1.485GHz:15dB以上 1.485GHz〜3GHz:10dB以上 3GHz〜6GHz:7dB以上、6GHz〜12GHz:4dB以上 |
|||
立ち上がり/ 立ち下がり時間 |
12G:45ps以下(20%〜80%間) 6G:80ps以下(20%〜80%間) 3G:135ps以下(20%〜80%間) HD:270ps以下(20%〜80%間) SD:0.4ns〜1.5ns(20%〜80%間) |
|||
オーバーシュート | 10%以下 | |||
DCオフセット | 0V±0.5V以内 | |||
ジッター 特性 |
アライメント | 12G/6G/3G:0.3UI以下 HD/SD:0.2UI以下 |
||
タイミング | 12G:8.0UI以下、6G:4.0UI以下、3G:2.0UI以下 HD:1.0UI以下、SD:0.2UI以下 |
|||
PANEL | 100m/3C2V カスケード接続時は個々のケーブル長を100mまで補償 |
■【 RS-422 】
ピン番 | 信号名 | 入出力 |
1 | GND | ― |
2 | TXD− | 出力 |
3 | RXD+ | 入力 |
4 | GND | ― |
5 | ― | ― |
6 | GND | ― |
7 | TXD+ | 出力 |
8 | RXD− | 入力 |
9 | GND | ― |
付属アプリケーションソフト
以下のアプリケーションソフトが入ったCD-ROMを付属しています。
![]() パソコンとMTX-70U-88をRS-422で接続し、パソコンからMTX-70U-88をリモートコントロールするアプリケーションソフトです。 パソコンにRS-422 I/Fを増設する際は、オプションのUSB-422をご利用ください。 リモートでクロスポイントの切り換え、プリセットパターンの登録/読み出しの制御が可能です。 |
![]() パソコンとMTX-70U-88をネットワークで接続し、SNMPプロトコルによってMTX-70U-88をコントロールするアプリケーションソフトです。 リモートでクロスポイントの切り換え、プリセットパターンの登録/読み出しの制御が可能です。 |
![]() オプションパネルMTX-70P-88のキートップをデザインするアプリケーションソフトです。 入力コンテンツに応じて、パネルのスイッチに漢字を表示することができ、クロスポイントの状態が一目瞭然です。 ![]() |
※注.外観及び仕様は変更することがあります。 SR02